故人の債務の調査(相続手続き)

故人(被相続人)の相続財産には預貯金・不動産・現金・有価証券・自動車・動産(宝石類・バック)等のいわゆるプラス財産以外にも、借金や未払いの税金、負債などのマイナス財産も含まれます。プラス財産は相続人が故人の生前からある程度把握している場合が多いですが、マイナス財産は本人が何となく言い出せずに隠されている状態になっていたり忘れていたりなどして死後に思わぬ形で発覚するケースもまま有ります。

原則的には相続放棄をしない限りプラス財産・マイナス財産ともに相続人が引き継ぐわけですが、どれくらいのマイナス財産があるのかも調べなくてはなりません。

具合的には個人信用情報機関(CICやJICC)に開示請求をすることで、クレジットカード会社や消費者金融に被相続人が負っている債務の情報を調べることができます。また郵送されてくる督促書類や銀行口座から引き落とされる情報を集め調べていくことも必要です。ただし、友人知人からの借金などは個人信用情報機関に登録されるわけではありませんので、それらを完璧に調べ上げるというのは難しいかもしれません。ですのでそういった債務が無いか、生前にコミュニケーションを取っておくことが最善の方法ということになりますね。

ちなみに細かい話になるかもしれませんが、ANAマイレージクラブやJALマイレージバンクのマイルも相続財産です。被相続人の死亡後何日以内という制約がありますが、手続きを行えば相続可能ということになります。

遺言書作成・相続手続き(戸籍収集・相続財産調査・遺産分割協議書作成・故人名義の銀行口座解約など)は天王寺区夕陽丘町のかじた行政書士事務所にぜひご相談ください。

車庫証明 承ります。天王寺警察・阿倍野警察・東住吉警察は 5,500円。住吉警察・生野警察・平野警察は 6,600円。

未分類

次の記事

9月