登記識別情報とは?

登記識別情報とは不動産の名義変更がされた場合に新たに名義人となる人に登記所から通知される情報です。アラビア数字などの組み合わせからなる12桁の符号(パスワード)で、不動産及び登記名義人となった申請人ごとに定められます。その登記識別情報が記載された書面が登記識別情報通知書で、目隠しシールなどで登記識別情報は見えない仕様になっています。

登記識別情報通知は2005年(平成17年)の不動産登記法の改正に伴い新しく発行されるようになった書類で、それまでは同様の効力を持つものとして登記済権利証(いわゆる権利証ですね)がありました。

こちらの登記済権利証(権利証)は本人確認手段のひとつでして、所有権を取得し名義人となった後に別の所有権移転登記や抵当権設定登記の手続きをする際に使用することになります。登記名義人本人による申請であることを登記官が確認するため、基本的には本人しか持っていない登記済権利証を登記申請の際に登記所に提出するわけですね。

登記済権利証(権利証)は紙自体に効力がありますが登記識別情報はパスワードに意味があり、登記識別情報通知書の紙自体には特別な効力はありません。ですが従来の登記済権利証(権利証)と同様の最重要書類して目隠しシールを剝がさない状態のまま大切に保管していただければと思います。

遺言書作成・相続手続き(戸籍収集・相続財産調査・遺産分割協議書作成・銀行口座解約等)は天王寺区夕陽丘町のかじた行政書士事務所にぜひご相談ください。

車庫証明 承ります。天王寺警察・阿倍野警察・東住吉警察は 5,500円。